ブログ BLOG

第22回本社お茶会【秋のお茶会】

社内イベント

こんにちは、管理部の遠藤です!

 

季節ごとに本社で開催していますお茶会も、

もう22回目の開催となりました!

そもそもどんなイベント??と疑問に思われた方は

こちらのブログをご覧ください^^

 

新しい生活様式におけるお茶会の開催について

コロナウイルス感染拡大防止において、現在のお茶会では

このような対策を取っています!

①参加者には石けんで手洗いしてもらった上で、入室!

②お菓子・お茶をいただくとき以外はマスク着用を基本とします。

③今まで行っていた亭主・お客の役割分けをおこなわず、

茶席にて亭主が客に相伴(しょうばん)して、自分のたてたお茶を自分でいただく

(これを自服といいます!)

 

それぞれが自服した感想は??

 

お茶をたてる際、茶杓(ちゃしゃく)で抹茶をすくうのですが、

普通の濃さですと1杯半が目安になります!

2杯~2杯半だと濃い抹茶の味になり、香りもますます引き立ちます。

お茶は濃いぐらいの方がおいしい、と先生もおっしゃっています^^

 

そしていただく前には「ご相伴いたします」と一言。

亭主が、皆さんとお茶をご一緒いたします、といった意味で

一言あいさつを行います。

 

皆さん一杯飲まれた後は様々な感想が飛び交いました。

丁度いい、おいしい!

ちょっと濃さが足りないかも・・・

少し濃くなってしまった!

自分でお茶をたてて飲むと、濃さの加減が分かるので

自服も良いものです^^

 

本日のお菓子と掛け軸

本日のお菓子は「着せ綿」です。

よく見ると、ピンクのお花に白い毛が生えているようにみえます。

これは「菊」のお花に「綿毛」をのせたものだそうです。

春には五穀豊穣を祈り、秋には実った収穫物の収穫感謝を行います。

白露(はくろ) 9月7日 には秋がやってきて露を結び、

重陽の節句(ちょうようのせっく) 9月9日 は菊が美しく咲く季節。

菊はお酒と一緒に飲んだり、綿毛で体を拭いたりすることで

邪気を払い、長寿になる、と願われてきました。

 

本日の掛け軸は2本で1つの絵になっています。

「伊勢神苑・雙幅」深田 直城 筆

伊勢神宮の神話にて、日が明けるとにわとりの一声で国がひらいたというお話から

にわとりは伊勢神宮の遣いといわれています。

そこで伊勢神宮の風景とにわとりの絵が描かれています。

写真では分かりづらいですが、にわとりの羽がリアルに描かれており

とっても素敵な絵でした!

 

今回も、お茶とお菓子、先生のお話と掛け軸を

本社社員で楽しませていただきました。

 

西川産業は常時採用活動を行っております!

新卒採用につきましてはマイナビで募集中です!
マイナビの当社ページはこちら

また、当社は中途採用を常時おこなっております!
中途採用応募ページはこちら

新卒・中途採用に興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。

 

 

最近の記事

カテゴリー

ページ先頭へ

MOVE FORWARD

採用に関することはこちらから。
些細なことでもお気軽にお問い合わせください。

応募ページ