商品情報 PRODUCTS

  1. ホーム
  2. エンジニアリング情報
  3. 【助成金】低濃度PCB廃棄物処理支援事業

【助成金】低濃度PCB廃棄物処理支援事業

ニュース

2025.03.31

中小企業(個人事業主を含む)の低濃度PCB廃棄物の
適正処理を支援する助成金令和7年4月1日より始まります!

分析費・処理費に対し、補助率 1/2の額が助成されます。

事業目的

製造後30年以上経過した古い電気機器には、PCBが基準の
0.5mg/kg(=ppm)を超えた濃度で汚染されているものがあります。

低濃度PCBに汚染された廃棄物は、
令和9年3月31日までに保管事業者で適正に処理されなければなりません。

処分期限までの適正処理を加速化させるため、国(環境省)は
中小企業(個人事業主を含む)に対する助成金を創設しました。

低濃度PCBとは?
PCB 濃度が0.5mg/kgを超え5,000mg/kg(=0.5%)以下の電気機器等
(塗膜くずや感圧複写紙のように可燃性のPCB 汚染物は100,000mg/kg(=10% )以下)
が該当した廃棄物を指します。

概要

<低濃度PCB廃棄物処理支援事業>

助成対象経費について

分析費
 低濃度PCBに汚染されているおそれのある電気機器(高濃度PCB及び安定器を除く)に
 使用されている絶縁油が低濃度PCBであるかどうかを把握するために行う試料採取及び分析に要する経費。
 ※告示で示された検定方法や環境省が監修するマニュアル・ガイドラインに基づくものに限る。

処理費
・収集・運搬(積込み・積下しを含む)に要する経費
・漏えい防止措置に要する経費
・処分に要する経費

 

詳細は産業廃棄物処理事業振興財団のHP(https://www.sanpainet.or.jp/joseikin/
をご覧いただくか、下記の「資料を見る」のボタンをクリックしていただくと
詳細資料をご覧いただけます。

お問い合わせは、
営業担当または営業本部エンジニアリンググループまでお願いいたします。

採用情報 RECRUIT

数多くの企業の中から縁があって西川産業に入社し、働いている社員は大切な仲間。
研修制度や福利厚生に強く力を入れているのは、
「よく働き、よく遊ぶ」ことこそが社員の人生をより華やかにすると信じているからです。
この縁を大切に、新な仲間との出会いを心より楽しみしています。