安定器(コンデンサ)におけるPCB含有の判別方法
2024.06.24
PCB使用照明器具に関する情報です!
人体に有害なPCBの含有を判別する方法や処理についてお知らせします。
PCB安定器(コンデンサ)を使用した照明器具
昭和32年1月から昭和47年8月までに製造された以下のような照明器具には
PCB安定器が使用されています!
安定器(コンデンサ)におけるPCB含有の判別方法
安定器の銘板を確認する
製造メーカーに問い合わせる ⇒PCB含有の有無が判別可能!
★①にてメーカー不明、もしくは問い合わせできない場合
力率を確認する(力率0.85:85%以上かどうか)
高力率だった場合、製造年月を確認する
⇒1957年(昭和32年)~1972年(昭和47年)8月に生産された場合
PCBを含みます。
⇒1973年(昭和48年)以前の照明器具かつ1977年(昭和52年)3月以前の施設の場合
PCBを含みます。
PCBを含む製品の処理方法
PCB機器処理のための手続きを行います。自治体に届け出をし、
中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)に処理申込み・登録を行ってください。
【参照リンク】
一般社団法人 日本照明工業会
https://www.jlma.or.jp/kankyo/pcb/index.htm
下記の「資料を見る」のボタンをクリックしていただくとカタログをご覧いただけます。
お問い合わせは、
営業担当または営業本部エンジニアリンググループまでお願いいたします。