省エネ診断のご紹介🌎
2023.03.08
エネルギーコストを削減しませんか?
省エネ診断のご紹介です。
省エネ診断とは?
中小企業等の工場・ビル等のエネルギー管理状況を専門家が診断。
設備・機器の運用改善や設備投資の提案を行い、エネルギーコスト削減に協力します。
対象事業者
・中小企業基本法に定める中小企業者
・会社法上の会社に該当せず、前年度もしくは直近1年間のエネルギー使用量(原油換算値)が
1,500kl未満の事業所
区分(業種等) | A.資本金の額 又は出資の総額 |
B.常時使用する 従業員の数 |
製造業、建設業、運輸業、 その他の業種 |
3億円以下 | 300人以下 |
御売業 | 1億円以下 | 100人以下 |
サービス業 | 5,000万円以下 | 100人以下 |
小売業 | 5,000万円以下 | 50人以下 |
省エネ診断のメリット
①短時間でニーズに応じた診断が可能
1設備のみでも診断可能。
エネルギー設備が気になる設備から短時間で診断可能です。
②コスト削減
設備、機器の最適な使い方を提案。
温度、照度等の設定値の適正化に。
③省エネ取組の立案支援
各設備のエネルギー使用量を把握することで、
コスト意識の醸成や設備更新の判断材料とすることが可能です。
診断プラン
①まるっとプラン
電気、ガス等のエネルギー毎の複数の設備を診断するプランと
エネルギー種別に関わらず診断するプランです。(※原則3設備を対象)
②設備単位プラン
エアコンや照明機器等、設備単位で診断するプランです。
診断内容(一例)
<空調設備の場合>
運用改善:設定温度の適正化、フィルター等の清掃、外気導入量・換気量の適正化
投資改善:高効率空調機への更新
<コンプレッサ>
運用改善:吐出圧力、漏れ、吸気温度の低減
投資改善:高効率機器への更新、配管圧損の低減
診断の流れ
申込 →
事前調整 →
現地診断 →
診断報告 →
お支払い
下記の「資料を見る」のボタンをクリックしていただくとカタログをご覧いただけます。
お問い合わせは、営業担当または
営業本部エンジニアリンググループまでお願いいたします。