環境の変化
投稿日:2025.03.31
今日は3月31日。2024年度も終わりです。
明日には新入社員が入ってきて、本社もフレッシュな空気に包まれることでしょう
新入社員の皆さんは、緊張や不安と、少しの楽しみを感じてソワソワしているでしょうか。
明日、元気に出社してくれることを楽しみにしています
我が家も今年は変化の年。
今日、息子も保育所最終日を迎えております。
3月31日が月曜日で4月1日が火曜日。
普通の平日なのに、たった1日でガラッと環境が変わります。
5年も通った保育所を卒園して、急に明日から学童へ。
保育所のお友達も数人いるとはいえ、設備も先生もガラッと変わるわけで
息子は「ドキドキする」と言っていますが、もっと言葉が達者であれば、
きっともっと不安な気持ちなど話したいのではないかと思います。
そして、親の私たちにとっても大きな変化。
いわゆる「小1の壁」みたいなものを感じています。
保育所に関する情報は割と世の中に多くあると思うのですが、
学童の事前情報は圧倒的に少なく感じます。
慣らし期間もないですし、入所前に配布される準備物等の書類も
なかなかにシンプルであまり親切ではない感じ。。
長期休暇中は毎日お弁当を持たせないといけないですし、
そもそも子供が機嫌よく通ってくれるのかなど・・・不安でいっぱいです
明日から金曜日までは、時間単位有給休暇を使わせていただいて、
息子にとって無理のないよう少しずつ慣らしていこうと思っています。
環境の変化がある方も、大きく変化がない方も。
無理のないよう新しい年度を迎えられますように
管理部
係長
井上 真理
小学1年生男子の母です。 経理、採用、総務などの仕事をしています。 仕事と家事育児に奮闘する毎日です!