ブログ BLOG

あべのタスカルにて防災体験中!

BCP

こんにちは!管理部の遠藤です。

連日、唸るような暑さで通勤だけでも一苦労しますね💦

災害級の暑さとも言われてますので、そんな中

働いて日常をこなしている全ての人はエラい!と切実に思います(^^;

猛暑に豪雨といった天気の変わりようも問題になっていますが、

社内では、防災・減災の勉強として大阪市立阿倍野防災センター「あべのタスカル」の

見学を順次開催しています!その様子をお伝えします。

 

あべのタスカル、どんな場所?

あべのタスカルという施設は南海・東南海地震や南海トラフ巨大地震などの

大災害に備えるため、自分の住む地域の特性に応じた災害危険を認識することで、

自分に必要な知識や技術を選択し、体験を通じて学ぶことができる、体験型防災学習施設です。

私も体験させていただきましたが、ここが市の無料?!と思えないぐらい

大人も子どもも学べる充実した施設になっていると感じました。

 

西川産業では、参加できる日程を事前予約してから

各営業所での参加者を募り、各回6~10名にて順次、

「初期消火実践コース」という体験に参加しています。

 

一部内容ですが、バーチャルでの消火器体験を行いました。

消火時のポイントも教えてくださいました。

 

煙の中を避難する体験も。意外と煙が早く降りてくるんだな、と実感しました。

 

映像はバーチャルですが、実際に消火栓からの放水も行いました。

 

 

参加者の感想

すでに実施された参加者の声を一部紹介します。

 

「 いつも地震が発生するたびに、備えをしておかなければと思うのですが、結局、
未だ大丈夫だろうと手を付けれられていません。
備蓄品の準備や、ガスの元栓の場所・メインブレーカーの場所を再度確認し、有事の際に
先ずどのように行動するべきか、改めて考えておかなければならないと思いました。」

「今まで災害体験した中で一番リアルな体験でした。是非家族にも体験させたいです。
災害への備え意識が上がりました。」

「仕事中に地震が起こった場合、まだ小さい子どもの保育園への迎えについてどうするべきか
深く考え、家族で少しですが話すきっかけにもなりました。」

「消火器の使い方をマスターしたいな、ぐらいに思って参加した講習でしたが、
個人的には結構恐怖を植え付けられた講習でした。何も起きない日が続けば続くほど、
災害に対しての危機感は薄れてしまいますが、それではダメだと改めて感じられる
よい機会になりました。最悪のパターンを考えて、備えをしておかなければなりません。」

 

社内でも、貴重な体験ができている声が多く寄せられました!

実際の災害に近い体験をすることで、社内での防災意識を高められればと思います。

 

 

 

西川産業株式会社は中途採用を常時行っています。
弊社に興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。

中途採用ページはこちら

******************************
当社はホワイト財団からホワイト企業に認定されました!
ホワイト財団のいうホワイト企業とは「家族に入社を勧めたい
次世代に残したい」企業のことをいいます。
ホワイト財団HP
******************************

 

最近の記事

カテゴリー

ページ先頭へ

MOVE FORWARD

採用に関することはこちらから。
些細なことでもお気軽にお問い合わせください。

応募ページ