第2回目ウォーキングイベントを開催中です!
健康経営
こんにちは、管理部の遠藤です。
やっと過ごしやすい季節が訪れたものの、
まだ暑い日も中にはあって困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか・・?
ブログを書きながら、思いの外今日は暑くて
私も厚着するんじゃなかったと後悔しています・・。
さて、当社では今年度よりウォーキングイベントを社内で開催していますが、
第2回目のウォーキングイベントを現在開催中です!
2回目のイベントの内容は?
今回のウォーキングイベントは10月~11月の期間でランキングを競って開催中です。
5月~6月よりは歩きやすい時期ではないでしょうか。
前回イベントと同じく、8000歩を達成した個人・チームについて、
個人賞(1位~10位、15位以降は5飛びで賞あり)とチーム賞として商品券が授与されます。
前回から変更した点は?
第1回目のイベント後にとったアンケートから、様々な意見が出た中で
今回のイベントからは主に次のようなルールを取り入れてみました!
<ルール①>
過去1~10位の入賞者は、今回の平均歩数では入賞できないこととする
(前回1位~10位に入賞した人を繰り下げ、それ以外のメンバーで順位を出す)
ただし、前回の歩数より10%以上ダウンした人は褒賞対象外
<ルール②> 「伸び率賞」
第1回目と第2回目の歩数を比較し、伸び率ランキングトップ10に対して褒賞
歩数下限は設けない(8000歩超えていなくてもOK)
<ルール③> メッツの導入
メッツで換算した分は歩数と合算して集計する
メッツとは?
メッツとは、運動強度の単位で、安静時を1とした時と比較して
何倍のエネルギーを消費するかで活動の強度を示したものです。
<メッツについて(単位)>
・メッツ…身体活動の強さ
・メッツ・時(エクササイズと呼んでもOK)…身体活動量
例えば、運動強度が5メッツとされている「野球」をやる場合
試合時間を約2時間とすると 5メッツ×2時間で、身体活動量が10エクササイズとなります。
第2回ウォーキングイベントでは、
スマホを携帯せずにスポーツをしている人のための新しい指標としてメッツを採用しました!
1メッツ=2,000歩(社内ルール)と定義し、
スマホ・歩数計でカウントできないスポーツをした場合に
スポーツの身体活動量(メッツ・時)を算出し運動活動量を歩数に換算します。
メッツによって獲得した歩数は個人の歩数に加算され、
結果的にチーム賞の歩数にも反映されることとなりました!
第2回目は中々複雑なルールも取り入れてみましたが、
社内でも続々とメッツの提出があがっており、ウォーキングイベントアプリで
反映されているランキングからはガラッと変わりそうな予感もします。
このような感じで、遊び的な要素も取り入れつつ、
社内で秋のウォーキングを楽しみたいと思います♬
西川産業株式会社は中途採用を常時行っています。
弊社に興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
中途採用ページはこちら
******************************
当社はホワイト財団からホワイト企業に認定されました!
ホワイト財団のいうホワイト企業とは「家族に入社を勧めたい
次世代に残したい」企業のことをいいます。
ホワイト財団HP
******************************