【管理部】社員旅行~新潟・月岡温泉~に行ってきました!
社員旅行
こんにちは。西川産業です!
あっという間に秋が通り過ぎ、寒くなってきましたね。
年々、外で気持ちよく過ごせる期間が短くなっているように感じます。。
さてそんな中ではありますが、
10月25日(土)~27日(月)に、社員旅行で新潟県の月岡温泉に行ってきました。
宿泊先は、月岡温泉 白玉の湯 華鳳。
こちらは、「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で1位に選ばれた旅館です!
最高のおもてなし、おいしいお料理、素晴らしい温泉で、素敵な滞在となりました。

●初日
2便に分かれて、いざ、新潟空港へ。
到着後は村上市へ移動し、鮭づくしの昼食を頂きました。

村上市は、世界で初めて鮭の養殖に成功した町です。
江戸時代、村上藩にとって鮭は大切な収入源でした。
鮭に救われてきた歴史から、鮭を大切にし、決して無駄にしないということで、
様々な部位を様々な調理法を駆使して調理するようになったそうです。
なんと、百種類もの鮭料理があるそうです!
私なんて、鮭といえばせいぜい、焼き鮭とお刺身くらいしか食べたことなかったので・・・
へーと感心しながら、とってもおいしくいただきました。
その後は、日本で最初の鮭の博物館「イヨボヤ会館」と
「千年鮭・きっかわ」で、村上市の鮭の歴史についてお勉強しました。
鮭を決して無駄にしないということで・・・

↑ 鮭の皮で作ったジャケットまで展示されていました!(イヨボヤ会館)

↑ 鮭を干している工房で、見学&説明を聞きました。(千年鮭・きっかわ)
1日目最後は、関川村の渡邉邸を見学しました。
越後を代表する豪農として知られる渡邉家の邸宅です。
立派な母屋と3つの蔵、素敵な庭園を、ガイドさんの説明を聞きながら見学しました。

1日目の最後は、お待ちかねの合同パーティ。
日本酒の試飲会もあり、おいしいお料理においしいお酒で盛り上がりました。

また、200年の伝統を誇る新潟古町芸妓の方々に来ていただき、素敵な舞を披露していただきました。

●2日目
この日は4つのコースに分かれ、それぞれ新潟を楽しみました。
①十日町訪問
清津峡→越後妻有里山現代美術館を見学しました。

お昼は、名物の「へぎそば」を頂きました。

②新潟庭園めぐり
白鳥飛来地:瓢湖→清水園と足軽長屋→市島邸を見学。

③佐渡島ツアー
佐渡金山→尾畑酒造を見学
お昼はボリューム満点の海鮮丼を頂きました!

④ゴルフ
紫雲ゴルフ俱楽部にて、3組12名で名門コースを楽しみました。
(写真がなくてすみません!)
2日目の夜ごはんは、昨日と同じホテル内ですが、この日は洋宴会。
前日とはまた一味違う、洋風のお食事に舌鼓を打ちました。

洋宴会ですが、新潟に来たら日本酒は必須!ということで、
昨日に引き続き、試飲会を開催。

また、この日はサプライズで、旅行会社とホテルからのご厚意で、
新潟産コシヒカリ食べ比べセットと、華鳳宿泊券を頂きましたので、急遽社長との
じゃんけん大会!

見事に勝ち抜いたお二人と社長のツーショットです。
うらやましい!

●3日目
最終日は、北方文化博物館を見学し、新潟ふるさと村でお買い物。

こちらは越後屈指の大地主であった、伊藤家の旧邸宅を公開している博物館です。
新潟には豪農と呼ばれる多くの大地主が存在しましたが、
その中でも1000ヘクタール以上の田畑を持つ大地主は「千町歩地主」と呼ばれ、
伊藤家はその中の1軒です。
(ちなみに、千町歩地主は全国で9軒あり、そのうちの5軒が新潟県にあるそうです!)
豪華な建物と美しい庭、美術品などの資料がたくさんあり、圧倒される博物館でした。
この日の昼食は、さよならパーティということで、
こちらも新潟の豪農、五十嵐家の邸宅を改修した五十嵐邸ガーデンというレストランでいただきました。
美しいお庭で集合写真を![]()

●終わりに
今年の社員旅行は、新潟県・月岡温泉への旅へ行ってきました。
新潟県初上陸の社員も多く(私もです!)、知らないことをたくさん知ることができた旅行でした。
(豪農のこととか、鮭のことなど。)
また、「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で1位に選ばれた華鳳さんでは
最高のおもてなしを受け、「おもてなしの心」について、改めて考えるきっかけにもなりました。
このように西川産業は、「よく働き、よく遊ぶ」を実践しています!
西川産業株式会社は中途採用を常時行っています。
弊社に興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
中途採用ページはこちら
