健康経営の取り組みを行っています!
健康経営
こんにちは!管理部の遠藤です。
過ごしやすい季節になり、徐々に気温も上がってきていますね。
GWも後半にさしかかり、お出かけの予定を楽しみに
本日の仕事を頑張りたいと思います!笑
さて、西川産業では健康経営優良法人の認証取得を目指して、
今年から新たな取り組みを行っています。
その取り組み状況について、お話しします!
健康経営優良法人とは?
健康経営優良法人とは、従業員の健康管理や健康増進の取り組みについて、
特に優良と認められた法人のことです。
ここで言う健康とは、「心身ともに健康」ということを意味しています。
経済産業省からの認定を受けると、
“従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人”として
従業員や求職者、関連企業など社会的な評価を受けることができるというメリットがあります。
西川産業としても社員・家族が満足する会社でありたい、と思っていますので
社員だけでなく、家族も参加していけるよう会社として取り組みを行っていきます。
現在はどんな取り組みを行っているのか?
HP内で健康宣言の証を公表している内容をもとに、まずは取り組んでいきます。
以下、健康宣言の内容と、現在実際に取り組んでいることを紹介します。
①健康診断の100%受診および病気の早期発見や予防のため実施義務以上の検査を導入します
→ 今年から一般健康診断に便検査を義務付けする、40代以上の人間ドック・ミニドック受診機会を増やす、
希望する社員へのがん検診オプション費用補助、再検査費用補助を設ける、など
社員の健康診断受診機会や受診の選択肢を増やしていきます。
②産業医と連携して健康診断結果を活用し、特定保健指導の該当者は必ずこれを受けます
→ こちらは、これまで行ってきた取り組みを引き続き継続します。
③運動機会を提供し、運動習慣の定着に取り組みます
→ 今年度、ウォーキングアプリを活用したウォーキングイベントをスタートしました!
5月より始まったばかりです。
④社内外に相談窓口を設け、メンタル不調の予防に取り組みます
→ 健保組合が斡旋する相談窓口や産業医への窓口などはこれまで社員へ案内してきました。
引き続き、実施していきます。
ウォーキングイベントについて
歩数計測アプリを活用して、5月よりウォーキングイベントを開始しています!
営業所対抗とし、イベント期間を年3回に分けて行う予定で現在はその1回目です。
営業所の平均歩数が8000歩超えればチーム賞の景品をもうけたり、
個人賞でも平均歩数の上位入賞者には別途景品を設けることを考えています^^
まずは歩くことについて、自分はこれだけ歩いてるのか、ということを知ってもらい、
じゃあもう少しだけでも歩いてみようかな、と運動習慣をつけるきっかけになればと思います。
健康経営は社員一人一人が、私は食事に気を付けよう、睡眠の質を上げよう、
など意識して取り組みやすいものでもありますので、
その取り組みから得られるコミュニケーションもあると思います。
気軽に健康の観点からも会話しあうことで、組織の活性化に繋げていきたいと思います!
西川産業株式会社は中途採用を常時行っています。
弊社に興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
中途採用ページはこちら
******************************
当社はホワイト財団からホワイト企業に認定されました!
ホワイト財団のいうホワイト企業とは「家族に入社を勧めたい
次世代に残したい」企業のことをいいます。
ホワイト財団HP
******************************