健康経営優良法人に認定されました!
健康経営
こんにちは、管理部の遠藤です!
2024年度の当社のスローガンとして「健康優良企業になろう」、と謳い
その目標に沿って、2024年度は健康経営の取り組みを行ってきました。
取り組んだ内容に基づいて2024年10月に「健康経営優良法人」の認定申請を行ったところ
このたび「健康経営優良法人2025」に認定されました!
そこで、認定に至ったプロセスを紹介します。
健康経営優良法人とは
経済産業省が特に優良な健康経営を実践している
大企業や中小企業等の法人として評価・承認するものです。
認定を受けることで、当社が健康経営を実践していることを
対外的により明確にアピールすることができます。
今回認定されたことで、認定の有効期間は2025年3月10日~2026年3月31日となり、
継続的に認証を受けることを希望するなら、毎年申請をする必要があります。
また大規模法人部門と中小規模法人部門があり、それぞれで認定要件が異なります。
中小規模法人部門の中でも、より健康経営に力を入れている企業の中には
「ネクストブライト1000」「ブライト500」といった上位1,000社・上位500社に
選ばれているところもあります。
当社もいつかネクストブライト1000に選ばれるよう、
引き続き健康増進への取り組みや情報発信を行い、
より良い職場環境の構築を目指して活動していきます・・!
認定を受けたプロセス
健康経営の取り組みを開始する前から、当社では大阪機械工具健康保険組合の
健康宣言事業に参加し、HP上で西川産業の健康宣言を謳っていました。
ただ、健康経営を進める体制がありませんでしたので
2024年3月より経営者層も含めた健康経営委員会を設置し、
健康経営施策の全社展開をスムーズに行うため各部署で健康づくり担当者を決めました。
健康経営委員会会議をスタートした当初に行ったアンケートから、
運動機会があれば増やしたいという声も多くありましたので、
まずは「ウォーキングイベント等の運動機会の提供を通して
2025年度の特定検診受診者を10名以内に減らす。」という数値目標を立て、
・社内ストレッチの推進
・3回にわたるウォーキングイベント(①5/1~6/30 ②10/1~11/30 ③2/16~4/15)
といった取り組みを行ってきました。
これらの取り組みで、少しでも健診結果の向上や健康増進に繋がればと思います・・!
他にも、こうした取り組みを行うことで認定を受けることが出来ました☆彡
・健康診断の実施(受診率100%)
・再検査対象者に対して、受診勧奨の実施
・健康をテーマとした定期的な情報提供(健康コラムの社内発行)
・ワークライフバランスの取り組み(仕事と家庭の両立に関する環境づくり)
・社内コミュニケーションの促進に向けた取り組み(社内イベントの実施等)
・私傷病に関する復職、両立支援の取り組み
・特定保健指導の実施
・運動機会の増進に向けた取り組み(健康宣言によるジム代等の会社補助)
・婦人科検診の金銭補助
・残業時間削減への取り組み
・産業医との連携によるメンタルヘルス不調者への対応
・予防接種の費用補助
・受動喫煙対策に関する取組み
2025年度の取り組み予定
2024年度は運動機会提供の取り組み中心でしたので、
ウェルビーイング(心身のともに・社会的にも良い状態)の観点からも
心の健康の部分にもフォーカスしていきます。
具体的には、
・ストレスチェックを全社員で実施(本社・一部社員のみでの実施だったため)
・幸福度診断の推奨…自分の今の状態を把握してもらったり、コミュニケーションのツールに活用
・サンクスカードアプリの社内設置…当事者同士で、気軽に感謝しあえる仕組みづくり
といったものを取組中・取り組み予定としています。
心身の健康は社員とその家族含めて健康でいることが望ましいとも思いますので、
普段から健康に関心をもつ方が徐々に広まればと思います。
西川産業株式会社は中途採用を常時行っています。
弊社に興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
中途採用ページはこちら
******************************
当社はホワイト財団からホワイト企業:GOLDに認定されました!
ホワイト財団のいうホワイト企業とは「家族に入社を勧めたい
次世代に残したい」企業のことをいいます。
ホワイト財団HP
******************************