語学力の進化と退化
投稿日:2023.05.24
今朝、駅のホームで外国人のカップルから声を掛けられました。
スマホの画面を見せながらこの電車で合っているか?と。
行先はTENRYU-JIとなっていて、今からくる電車で合ってはいるけど
乗り換えがいるなぁと思って説明しようとしましたが
とっさに英語の文章が全然出てこない
めちゃくちゃ日本語まじりで
「この電車でOKやけど、高槻市駅でStopしちゃうから~Next trainにChange!」
みたいな感じだったと思います。
身振り手振りしながら、ルー大柴ばりの説明になりました。
あとから冷静になるとああ言えばよかったとかめちゃくちゃ思い浮かんだので
もう一回説明しなおしたいと思ったけど後の祭り。
ちゃんと伝わったっぽいからよしとするか・・・。
私、英文科卒なのにな・・・
英語脳は使わないと退化すると実感しております。。
そして息子はというと現在語学力がぐんぐんアップ中で、
昨日もトマトを「とあと~」と言ったり
保育園でも絵本を渡しながら「どうぞ~」って言ってたそうです。
あとアルファベットを指さして「えー」とか「えーし」とか
前からよく言ってたのですが、昨日は英語の絵本の「d」を指さして
「でぃー」と言ったのにはびっくりしました。
偶然かなと思ったけど、その後ディノスのカタログの「d」を指さして
言っていたので、もしかすると「d」を習得したかもしれません!
「でぃー」って子供には発音しやすいのかもしれません。
でもなんで小文字???
ABCの歌とか、ふつう目にするアルファベットって大文字ですよね。
めちゃくちゃ謎です。
営業本部
係長
松井 由奈
本社の入口付近で広報、行事運営などを担当しています。 産休育休を経て、2023年4月より復職しました。 出身地 ⇒ 福岡県北九州市 好きな物 ⇒ 音楽、猫、食、酒、器、旅、バレエ 好奇心旺盛な方だと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
新着記事
-
2025.01.20
-
2025.01.16
-
2025.01.09
-
2025.01.06
-
2024.12.26
-
2024.12.25
-
2024.12.23
-
2024.12.11
-
2024.12.09
-
2024.12.04