社員ブログ PERSONNEL BLOG

  1. ホーム
  2. 営業所一覧
  3. 管理部の記事一覧
  4. 【管理部】3月お茶会

【管理部】3月お茶会

投稿日:2025.03.06

本社で3月のお茶会を開催しました。

先月まで雪が降っているかと思ったら、今月に入ってからは雨になり風も落ち着いてきていることから春が近づいているのでないかと感じます。

さて、今回の掛け軸は、
春光:漆エ島野三秋 筆

ウグイスがと柳が描かれています。
ウグイス・・・鳴き始める季節が早春であることから春の鳥として有名ですね。
柳・・・桜色ととも春を代表する柳色、萌え出るような柔らかい黄緑色として表現されているようです。

3月に葉が出るのとほぼ同時に黄緑色のふさふさの穂のような花が咲き始め、
これを合図とするかのように桜の開花の便りも届き、いよいよ本格的な春が到来しそう雰囲気がします。

絵は漆職人による作品で線が細いのが特徴です。
近くで見るとより線が細く見える気がします。

そして、今日のお菓子は「青柳」
緑から萌黄色の花を咲くことをイメージしたお菓子です。

今日の先生からのお話は、「大坂城の歴史について」
天正十一年(1583年)、豊臣秀吉がこの城に入場し、初めてのお茶会を開催しました。
この瞬間、大坂城が日本の文化の発信地としての地位を確立するきっかけとなりました。

しかし、歴史は常に変化するもので、慶長二十年(1615年)、大坂夏の陣で大坂城は炎上し、その美しい姿は失われてしまいました。
その後、元和六年(1620年)には、二代徳川によって再築され、新たな時代の象徴として再びその姿を現しました。
また、昭和六年(1931年)にも再度の改修が行われ、現在に至るまでその壮大な姿を保っています。

来月に開催される大阪・関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」となっております。

振り返ってみると大坂城の歴史は、時代を超えた挑戦と再生の物語であり、
私たちに未来を見据えたデザインの重要性を教えてくれるのではないでしょうか。

ありがとうございました。

管理部 和田


工場工事ならおまかせ!施工事例サイト「製造現場まるごとサポート!」

電気代大幅削減、暑熱対策や換気対策には『ケールファン』

管理部

管理部

 

管理部

管理部は、総務・経理・電算の3部門で編成されています。
会社全体の幅広い業務に関わることで、会社全体・営業所をサポートし
社員が気持ちよく働けるような環境を整えていくことを大切にしています。
社員旅行も会社の一大イベントとして、
参加社員が楽しめるよう毎年管理部主導で尽力しています!
 
時には厳しく、時には優しく営業所をサポートすることで
頼れる管理部を目指して参ります!

~資格取得者~
新井 宏明
・総務管理士
・安全管理者
・防火管理者
・安全運転管理者
・屋外広告物講習受講修了
・健康管理事業推進委員長
・年金委員
・ビジネス実務法務2級

鮫島 朗
・環境社会(エコ)検定
・ITパスポート試験
・Microsoft Office Specialist (Excel:Expert)
・基本情報処理技術者

井上真理
・TOEIC600点

大槻亜樹
・総務管理士
・日商簿記2級
・ファイナンシャルプランナー3級
・Microsoft Office Specialist (Excel・Word)

塚本直史
・日商簿記2級

新着記事

採用情報 RECRUIT

数多くの企業の中から縁があって西川産業に入社し、働いている社員は大切な仲間。
研修制度や福利厚生に強く力を入れているのは、
「よく働き、よく遊ぶ」ことこそが社員の人生をより華やかにすると信じているからです。
この縁を大切に、新な仲間との出会いを心より楽しみしています。