二十四節気、七十二候
投稿日:2021.02.16
世界では新型コロナウィルス用ワクチンの接種を1回以上受けた人が、既に1億人を超えているとのこと。
感染者数の世界累計が約1億1千万人で、この約14ヵ月間で人類の70人に1人以上が感染した勘定になる中、ワクチン接種が始まり2ヵ月余りで1億人以上が受けている事実を、私は前向きにとらえています。
危険な副反応の確率が十分に小さいからこそ、これだけの早いペースで接種した人がいるんだなと思います。
人口に占める割合では、アラブ首長国連邦UAEで約41%!イスラエル約40%!英国約18%、米国約9%とのことです。接種者数では、米国3200万人弱、中国3100万人強、英国1200万人強とのことですが、この時点で凄いですね。
この2月後半からは日本を含めて、これら以外の国々でも急スピードでワクチン接種者が増えることでしょう。
信頼性の高い科学的データや根拠、そして世界で起きている事実を観察することが大切でしょう。
いつの時点で感染拡大が減少局面に入り、重症者数や死亡者数の割合が下がり、他の様々な感染症と比べてもその数と率が小さくなったのかを、見極めることが大切でしょう。
上場株価が日本をはじめ世界的に上昇しているのは、何ででしょうかね。
機関投資家や個人投資家たちが、揃って明るい未来の信じているのか、それともマネーゲームの極致なのか、私には分かりません。
世界経済が大底を打って、あとは上昇に向かう2021年というムード・雰囲気として、これはこれでは良しとしましょうか。
わが日本の季節感を表す二十四節気(一節気は凡そ15日間)では、今日2月16日は「立春」(2月3日~)の後半です。今週18日から「雨水」に入ります。
一節気を3つに分けて、年間で3×24=七十二候というのがあります。私は10年ほど前に初めて知りました。
一候5日間ごとに使われている漢字が難しくて、それを訓読みというよりは言葉で表現しているのが面白いです。
例えば立春の初候5日間は「東風解凍」=はるかぜこおりをとく、 次候5日間「黄鶯睍睆」=うぐいすなく、 末候5日間「魚上氷」=うおこおりをのぼる となります。
旧暦では、立春から新年であり新春です。日本の春の情緒・雰囲気が出ていますね。
七十二候の漢字でいくつかは大変難しくて、通常のかな漢字変換では無理ですね。
因みに雨水の初侯「土脉潤起」をどう読みましょうか? ツチノショウ ウルオイ オコル
代表取締役社長
西川 正一
昭和30年(西暦1955年)1月8日生まれで、星座は山羊座になります。血液型はO型。 身長は1.0cm縮んだようで、174.0CM。 体重は40歳までが70kgで、現在は74.5㎏となっています。ピークは81.0kgでしたから減りましたね。飲食の量が適正になってきたのでしょう。 タニタの体重計での測定年齢は52歳前後と表示され、私はにんまりです。 国内・海外を問わず旅行が好きです。その時には街中散歩や山歩き、庭園散策、美術館・博物館巡りを楽しみます。 冬から春にかけては、泊りがけで国内・海外とスキーにも良く出掛けてます。したがってCOVID‐19禍での渡航制限や移動制限の現状は、自分には大変つまらないです。 国内でのGo Toキャンペーンをもっぱら利用します。 ゴルフラウンドもあちこちで結構楽しんでます。 旅先では、特段の下調べもせずに地元料理店に入って、思わぬ良い料理とお酒に巡り合うと、殊の外幸せです。 当然のことながら、いっぱい失敗例もありますが。それも旅の楽しみということで・・・。
新着記事
-
2025.02.14
-
2024.12.27
-
2024.10.21
-
2024.07.26
-
2024.06.04
-
2024.03.18
-
2024.01.04
-
2023.10.04
-
2023.08.03
-
2023.07.18