企業活動に影響が大きくなる2024年物流問題
投稿日:2024.06.25
2024年物流問題はドライバーの過剰勤務実態の改善の為に 労働問題の徹底管理 (待機時間や手作業での荷卸し・荷積など)を 国も本腰を入れて行うという改革となります。 ※尚、ドライバーの1日の走行距離も制限が課せられます。 これまでは東京→九州今後は東京→大阪まで と、 走行距離も制限される為、より運搬量が低下します。 今後、 ①手作業での荷卸し ②手作業での荷積 ③色々な運送ルールがある会社 ④待機時間が発生する現場 ⑤要求が運送会社(ドライバー)にとって負荷が大きいと判断された場合 などなど、、、 こうした企業は運送会社にとって『手間がかかる』と認定され、 運送拒否・集荷拒否・頻度低下などが 起きるといっても過言ではありません。 (6年後、約30%の荷物が運べなくなる背景にはそうした、 適切な対処を取らない企業に対して起こりえる可能性が高いです) 『ブログを見ました!』と坪内y.tsubouchi@nishikawa-nbc.co.jp まで連絡頂ければ7/11(木)開催の三重営業所 独自行事 【2024年物流問題セミナー】に無償でご招待させて頂きます (駐車場料金 無料) 本セミナーではどういう対処方法があるか?を一部実機交えながら 提案を致します。 (企業勤務の方限定となりますので学生等は対象外となります。) お申込期限もブログ見て頂いた企業様限定で7月4日(木)まで 延長させて頂きます! ぜひ、宜しくお願い致します。
三重営業所
主任
ツボウチ
こんにちは。内販営業として中を仕切っております。 秋・春は必ずキャンプに行っています。 よろしくお願いいたします。
新着記事
-
2025.04.16
-
2025.04.01
-
2025.03.26
-
2025.03.13
-
2025.02.27
-
2025.02.12
-
2025.01.30
-
2025.01.15
-
2024.12.06
-
2024.11.21