営業本部エンジニアリンググループは、『工場の建築・改修をはじめ、設備導入に付随した工事などや、
ロボットシステム等自動化・省力化装置、暑熱対策、LED化など幅広く取りまとめるマルチなグループ』です。
建設業法に基づき必要な許可を保有し、有資格者も在籍しているため法令を遵守しながら安全に工事が出来ます。
【主な資格一覧】
・一級建築士:4名 ・一級電気工事施工管理技士:1名
・一級管工事施工管理技士:1名 ・一級建築施工管理技士:3名
・監理技術者:3名 ・宅地建物取引士:2名 他
~資格者一覧~
・K社員
職長・安全衛生責任者
一級電気工事施工管理技士
一級管工事施工管理技士
監理技術者
低圧電気取扱業務(開閉器の操作)特別教育修了
石綿作業主任者 技能講習修了
・T社員
一級建築士
一級建築施工管理技士
建築積算士
宅地建物取引士
・F社員
一級建築士
一級建築施工管理技士
石綿作業主任者 技能講習修了
総括安全衛生責任者
登録解体工事講習修了
・O社員
一級建築士
一級建築施工管理技士
宅地建物取引士
乙種第4類危険物取扱者
石綿作業主任者 技能講習修了
監理技術者
一般建築物石綿含有建材調査者講習修了
・S社員
一級建築士
石綿作業主任者 技能講習修了
監理技術者
一般建築物石綿含有建材調査者講習修了
・I社員
二級建築士
二級施工管理技士
石綿作業主任者 技能講習修了
・Y社員
監理技術者
技術士(機械部門)
情報処理技術者
中小企業診断士
・OD社員
職長・安全衛生責任者
NACHIロボットスクール(MZ-CFDコース)修了
低圧電気取扱業務特別教育修了
粉塵作業特別教育修了
酸素欠乏等危険作業特別教育修了
・OU社員
職長・安全衛生責任者
クレーン運転業務(5t未満)
低圧電気取扱業務(開閉器の操作)特別教育修了
粉塵作業特別教育修了
酸素欠乏等危険作業特別教育修了
NACHI ロボットスクール(MZ-CFDコース)修了
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育
・S社員
職長・安全衛生責任者
低圧電気取扱業務(開閉器の操作)
石綿作業主任者 技能講習修了
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育
特別教育・安全衛生教育修了(産業用ロボットの教示等の業務に係る特別教育)
・N社員
職長・安全衛生責任者
低圧電気取扱業務(開閉器の操作)
石綿作業主任者 技能講習修了
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育
特別教育・安全衛生教育修了(産業用ロボットの教示等の業務に係る特別教育)
〖許可・登録・免許〗
【建設業】
・管工事業[大阪府知事許可(特-3)第1315号]
・電気工事業[大阪府知事許可(特-3)第1315号]
・建築工事業[大阪府知事許可(特-3)第1315号]
・内装仕上工事業[大阪府知事許可(特-3)第1315号]
・機械器具設置工事業[大阪府知事許可(特-3)第1315号]
・とび / 土工工事[大阪府知事許可(特-3)第1315号]
・屋根工事業[大阪府知事許可(特-3)第1315号]
・塗装工事業[大阪府知事許可(特-3)第1315号]
・板金工事業[大阪府知事許可(特-3)第1315号]
・建具工事業[大阪府知事許可(特-3)第1315号]
・解体工事業[大阪府知事許可(特-3)第1315号]
・防水工事業 [大阪府知事許可(特-3)第1315号]
・労働保険番号[27107611582-000]
【一級建築士事務所】
・大阪府知事登録[ (ロ) 第25126号]