【管理部】第25回お茶会開催しました
投稿日:2021.06.08
三ケ月に一度の頻度で開催していますお茶会も今回で25回目となりました。
茶道家の山口先生のご指導を仰ぎながら、
3部制に分かれての参加者27名
各自が自前でお茶を立て一服頂くという
コロナ禍対応のお茶会です。
今回、山口先生がご持参くださいました掛け軸は「雨中田植ノ図」明治期に描かれた武部白鳳筆
生和菓子は、「早苗」と名付けられました 新緑の田植え間もない苗のイメージです。
「新茶道」の著者、小林逸翁氏は、阪急東宝グループの創業者で、茶人であったようです。
一節を山口先生よりご紹介頂きました。
茶をたてる作法も大切で必要なものであるが、それだけが茶道ではない
それは各種の美術工芸を鑑賞する一つの方法である
茶の湯に用いる美術品や工芸品、器物などはすべて対象であるとともに
その鑑賞を通じて主人と客との精神的交流もまた大切である
ひと時のお茶会 今回も美味しく頂きました。
管理部 石橋
管理部
管理部
管理部は、総務・経理・電算の3部門で編成されています。 会社全体の幅広い業務に関わることで、会社全体・営業所をサポートし 社員が気持ちよく働けるような環境を整えていくことを大切にしています。 社員旅行も会社の一大イベントとして、 参加社員が楽しめるよう毎年管理部主導で尽力しています! 時には厳しく、時には優しく営業所をサポートすることで 頼れる管理部を目指して参ります! ~資格取得者~ 新井 宏明 ・総務管理士 ・安全管理者 ・防火管理者 ・安全運転管理者 ・屋外広告物講習受講修了 ・健康管理事業推進委員長 ・年金委員 ・ビジネス実務法務2級 鮫島 朗 ・環境社会(エコ)検定 ・ITパスポート試験 ・Microsoft Office Specialist (Excel:Expert) ・基本情報処理技術者 井上真理 ・TOEIC600点 大槻亜樹 ・総務管理士 ・日商簿記2級 ・ファイナンシャルプランナー3級 ・Microsoft Office Specialist (Excel・Word) 塚本直史 ・日商簿記2級
新着記事
-
2025.04.01
-
2025.03.13
-
2025.03.06
-
2025.03.06
-
2025.02.04
-
2025.01.28
-
2025.01.07
-
2024.12.16
-
2024.12.12
-
2024.11.25