【管理部】第27回 冬のお茶会開催いたしました
投稿日:2021.12.16
2021年最後のお茶会を2021年12月14日(火)に開催いたしました。
前回同様、3部制・自服(自分でお茶を点てる)での開催でした。
▼今回の御菓子『寒牡丹』

調べてみると寒牡丹は、かわいらしい見た目とは裏腹に、
冬牡丹とは違って葉っぱをほとんどつけず、
人間の手が入らなくても長くて30年も生きるサバイバル力の高い花のようです。
*冬牡丹は1年が寿命のようです
▼今回の掛け軸『冨士の図』【五井 金水(ごい きんすい)筆】![]()

富士山といえば、その山裾の広がり具合や雪化粧の美しさで
古くから人々を魅了してきた名山。
眺めていると、壮大な景色に感化されて前向きで
なぜかリフレッシュされた気持ちになります。
▼お茶は綜合芸術ということで、ほかにも
建築にまつわるお話もしていただきました。

辰野 金吾さんと吉田 五十八(いそや)さんという
2名の建築家についてのお話しを聞くことができました。
辰野 金吾さんは『東京駅』や『日本銀行』といった設計で有名な方で
関西では辰野さんによって基本設計された『奈良ホテル』等にて
その建築を目にすることができるようです。
私はパンフレットでしか拝見できておりませんが、
明治時代の雰囲気を漂わせており、タイムトリップした気分になれそうです。
また、吉田 五十八さんは『旧吉田茂邸』や『リーガロイヤルホテル大阪庭園』などの
設計に携わった方だそうです。中でも、
リーガロイヤルホテル大阪にある『リーチバー』の設計にまつわるお話がありました。
幼少期に日本で過ごされた経緯のある陶芸家 バーナード・リーチを
コンセプトに設計されたバーだそうです。
ホテル内のバーなので少し敷居が高く感じられますが、興味のある方は
ぜひ足を運んでみられるのも良さそうです。
次回のお茶会は、寒さの残る春の始まり3月です。
次はどのような教養を身に付けられるか、楽しみです。
管理部 松山
![]()
管理部
管理部
管理部は、総務・経理・電算の3部門で編成されています。 会社全体の幅広い業務に関わることで、会社全体・営業所をサポートし 社員が気持ちよく働けるような環境を整えていくことを大切にしています。 社員旅行も会社の一大イベントとして、 参加社員が楽しめるよう毎年管理部主導で尽力しています! 時には厳しく、時には優しく営業所をサポートすることで 頼れる管理部を目指して参ります! ~資格取得者~ 新井 宏明 ・総務管理士 ・安全管理者 ・防火管理者 ・安全運転管理者 ・屋外広告物講習受講修了 ・健康管理事業推進委員長 ・年金委員 ・ビジネス実務法務2級 鮫島 朗 ・環境社会(エコ)検定 ・ITパスポート試験 ・Microsoft Office Specialist (Excel:Expert) ・基本情報処理技術者 井上真理 ・TOEIC600点 大槻亜樹 ・総務管理士 ・日商簿記2級 ・ファイナンシャルプランナー3級 ・Microsoft Office Specialist (Excel・Word) 塚本直史 ・日商簿記2級
新着記事
-
2025.11.09
-
2025.10.30
-
2025.09.17
-
2025.08.04
-
2025.07.02
-
2025.06.25
-
2025.06.24
-
2025.06.13
-
2025.04.01
-
2025.03.13




