今日もテニススクールを頑張ってきたんですが……
投稿日:2021.07.17
今日もテニススクールを楽しんで、たっぷりの汗と恥をかいてきました😝左腕の具合も毎週の整骨院通いで痛みの解消はしつつあるんですが😓左手の負担を減らすために出来る事は右手を使い始めたところ、案外ストロークや簡単なボレーも上手く使えて、サーブなどは左手よりも問題無く殆ど入るので、スクールのメンバーには「いっそ右利きに変えたら⁉」なんて言われてしまいました💦
確かに小学生の頃までは何の疑いも無く「右利き」として育てられて来ましたし、4年前にモトクロスの練習中に右手甲を粉砕骨折するまでは、字を書くことだけは右手でした。(今も手首を浮かして使う筆ペンは右手ですけど、それ以外のボールペンや鉛筆や絵を描くことは左手です。)
テニスを普通に動く右手でもしてみて改めて感じたのは、「肩関節の稼働域が制限されていると、こんなにも違うものなんだ❗」という驚きでした。😱何も考えずただ左利きだからとラケットを左手で持って、「何で上達出来ないんだろう⁉」と悩んできましたが、その原因が11年も前に左鎖骨を骨折(これもモトクロスの練習中でした😭)していたことが、今頃になって左肘の痛みから判明するとは思ってもみませんでした。(おまけに昨年春に左脇の脂肪腫の切除の際、左手の前鋸筋も一部切ったことから筋力の低下もあったし)まぁ~テニスは肉体的にも精神的にも健康で居られることを私は目的の一つとしておりますので、右手の使える場面を多くして、今流行りの「二刀流」じゃありませんが、両手を使ってテニスを続けて行こうと思います😜
皆さんも、年齢が高くなる程に関節の動きや姿勢に注意して下さいね‼
本社営業所
伊藤 恭生
入社38年目のちっさいオッちゃんです。「啚(ひ)事多能」を心掛けて、 小さい身体で小さい事からコツコツと、皆様のお役に立てるように頑張ります。
新着記事
-
2025.04.16
-
2025.03.30
-
2025.03.15
-
2025.02.28
-
2025.02.11
-
2025.01.15
-
2024.12.31
-
2024.12.14
-
2024.11.30
-
2024.11.04