宅建
投稿日:2024.05.21
マイホームを検討中なのですが 動画を見ると施主側の知見が無さ過ぎて後で後悔するパターンが 多いと知りました。 そのため、1ヵ月ほどかけて家の住宅性能とは何か。 その基準は?工法や業者の見極め方、白あり対策は窓から等を ざっくりですが勉強していました。(主に本にて) (※窓を開けていたら白アリが入ってきて~という内容ではありません) 性能に関していわゆるC値・UA値などが出てきますが 10年、20年先を見越した場合どれくらいの数値にすべきなのか。 化学物質アレルギー、住宅性能と病気の相関関係など 色々な事が分かり良かったです。 一方、知識としてざっと把握できたとしても それが正しいのかどうか判断基準、どんな法律が絡むのか等は まだまだ無い状態です 2,3年後あたりを考えているので宅建の取得とまでは いかないにしろ勉強して損はないのかなぁ。と思い、 合格を目指す、目指さないは別として今夜から勉強してみます。
三重営業所
主任
ツボウチ
こんにちは。内販営業として中を仕切っております。 秋・春は必ずキャンプに行っています。 よろしくお願いいたします。
新着記事
-
2025.04.16
-
2025.04.01
-
2025.03.26
-
2025.03.13
-
2025.02.27
-
2025.02.12
-
2025.01.30
-
2025.01.15
-
2024.12.06
-
2024.11.21